某群馬のラーメンブロガーさんの記事で・・こちらのお店が紹介されていたので、これは行かなければ!ということで足踏みしながらもようやくお邪魔することができました。
周辺の皆さんが愛してやまなかった本物の雷ラーメンとはいったいどんなものなのか、お邪魔して堪能してきました。
もくじ
開店前から大行列の風っ子大将
開店は11時。開店10分前にもなると10人近くのお客さんが並びます。さすが古くから人気があった風っ子大将が復活したというだけある!
並んでいる地元のお客さんは、元祖風っ子大将が営業していたころの懐かしさなどの話で盛り上がります。みんなの待ちに待った復活なのです。
11時ちょうどに開店、並んだ順に店内に入ります♪
シンプルな店内の席
席はカウンター8席のみ。子供用のいすはないので、小さいお子さん連れの方は注意してくださいね。
読者の方からコメントをいただき・・・小学生以下のお子様・・入店できないとのことです。また状況が変わるかもしれませんが・・・追記させていただきます。
お水とおしぼりはセルフ。
調理場に立つのは亡き店主さんの奥様ではなくお姉さん(コメントいただきました)と息子さんのよう。
息子さんの新店主は、まだ30代前後ではなく20代とのこと!(こちらもコメントいただきました~!)若い!それなのにおやじさんの味を継ごうと考えるなんてすごいな、と感動。
気になる!メニュー
上州人ならまず雷ラーメン!
そうですね、最近はテレビで激辛チャレンジグルメなど放映することも多くなり、辛いものに対して注目度UP。
正式な文献がないので不明ですが、辛みそラーメン発祥の地は・・・われらが群馬なのか?!
それはさておき、風っ子大将のメニューご紹介。
味噌ラーメン、そして名物雷ラーメン、ライスにトッピングとシンプル!
目当てはもちろん雷ラーメン、そして気になるのが・・・何番までオーダーできるのか?
奥様に伺うと「5番」までできるとのことでお願いしました。
群馬名物雷ラーメン5番!
待つこと10分ほど、大きな大きなどんぶりで登場です。
やはり。蓮華も大きいのですね(笑)これが幻の雷ラーメン。
山芋、コーン、わかめのトッピング。野菜はモヤシと玉ねぎ。麺は中太、コシがあります。
スープは甘みのある味噌。程よいニンニクと生姜が香ります。
まろやかですが辛さを感じます。痛くない辛さ。上品。食べ進めていくと、ニンニク生姜が口の中でふんわり優しい味わいを醸し出します。
おいしい♡でもでかい!でもおいしい!
卓上にはラー油、酢そして七味唐辛子がありました。
それでも、ちょっと遠慮しがちに七味を振らせていただきます!まろやかな辛み。
こちらもきっと醤と唐辛子で辛みを付けているんでしょうね!
5番なのにお値段変わらす950円!なんと好意的な!感動です♡
ボリューム満点、スープの甘さが癖になる雷ラーメンごちそうさまでした!
食べている間も常にお客さんが訪れる注目店。みんなに愛されているのがよ~くわかりましたよ!
風っ子大将
住所:群馬県伊勢崎市連取町1666-2
電話:不明
営業時間:11:00~15:00
定休日:不明